おやじの育休一年日記

30代のおやじが育休を1年間で取得したらどうなるのか。これから起こる出来事を個人的視点で適当に書いていきます。

保育園の選び方。選ぶのは難しい、選ばれるのも難しい。

こんにちは。ukuekuです。

育休復帰するにあたっては、息子は保育園に行くことになるのですが、保育園に入るのって本当に難しいと思いました。どこがいいのか、何がいいのか、点数とか通いやすさとか、悩みました。入る前と入った後で後悔したこと・良かったこととかも含めてご参考になれば。(コロナ前だったので今は状況が変わっていると思いますのでその点はすみません)

 

 

都内区部在住ですが、住んでいるエリア付近にはわりと多くの保育園がありました。認可、認証、区立、私立、もろもろと。当時は、育休中・コロナ前だったこともあり、子どもを抱っこして10園くらい見学させてもらいました。

 

まずは見学にあたって情報収集するわけですが、HPの有無、HPあったとしても情報がないことの方が多かった。個人情報とかもあると思うが、直接行かないと分からない。今は園見学が自由にできないとも聞くのでどうやって情報収集するのだろうか。。。

私立でも株式会社運営の場合はきれいなHPが用意されているが、社会福祉法人運営や区立では園の住所と定員、外観の写真しか掲載されていないなどほぼ情報なしが多かったように思う。

 

1 見学の時に差が出るのは園長先生の対応、各職員の挨拶のように思う

実際園見学して分かったのは、子どもは元気。もちろん雰囲気の良し悪しはあるが、ここには絶対預けたくない、といった感じはほぼなかった。ただ、職員の元気はだいぶ差があったように思う。園長先生とベテラン先生の雰囲気に引っ張られる感じ。園長先生が疲れている感じだと全体が元気ないように感じられたし、高圧的に(少しだけだが)感じた場合は先生全体的にちょっと怖い感じもした。あとは、見学時に挨拶がないことがたまにあった。各職員が「こんにちは」と笑顔で言ってくれる園もあれば、こちらから挨拶しても会釈のみ(仕事中なのでそれでも良いと思う)ということもあった。もちろん笑顔で挨拶してくれた方が雰囲気も良いように感じられた。

 

2 差を感じたの区立と私立

一番差を感じたのは区立と私立。区立は若手中堅ベテランと年齢バランスが良い気がしたが、私立は若手中心だと感じた。それぞれの能力は若い・ベテランは関係ないと思うが、組織バランスは区立の方が圧倒的に良い。

一方で私立は、教育的要素が多く、スイミングスクールと連携していたり、英会話ができたりと。最近の親にささるであろう目に見える成果ものが体系だって準備されているような感じがした。小学校への進学も考慮すれば、それもよいように思った。

 

3 選ぶ決め手はなんだかんだ立地だと思う

園庭があった方がいい、教育的な要素を取り入れてくれた方が良い、園長先生が信頼できる感じが良いなど考えたが、決め手に欠けたので、フィーリングで順位付けした。保育園に申し込むにあたっては点数が重要になるが、正直自分ではどうにもできない。ライバルはほぼ同点数なので後は運な気がする。児童館で知り合った情報通のママ友がどっから仕入れてきたんだ、という情報にも惑わされたが(A保育園は次男次女の入園希望が多いから第1子の枠は実際より少ない等々)。

しかし、第一次申込でまさかの落選。待機児童問題ってマジなんだなと実感した。二次申し込みでたまたま最も近い徒歩3分の保育園に空きが出たので申し込んだら、なんとか滑り込むことが出来た。(第一次では第4希望だった)

通い始めてわかったことは、送り迎えに時間的な余裕は本当にない。雨の日なんて子供が歩きたくない、自転車乗りたくないと駄々をこねれば地獄。これが第1希望の徒歩20分の保育園だったらもう心が折れていた。近いので抱きかかえてダッシュすればそこまで濡れない、最悪帰って着替えて出社できる。これは本当に助かった。

その後諸事情で引っ越して園から徒歩15分に。自転車で通っているが、保育園からの近さがどれだけ送り迎えの助けになっていたか(特に朝)を痛感している。

よって、迷ったら「立地」で選ぶのがよいかと。

 

4 入る前と入った後

入る前は園舎古いな、園庭狭いな、区立だからプログラムとかないし外部講師がいないな、とか思っていたが、子どもは楽しそうに通っているし、園の先生もとても丁寧な対応で信頼できる。職員の異動はもちろんあるが、大幅に変わることもないし、ベテラン先生もいていい雰囲気。

ただ、他の園に通っていたとしても(子どもが楽しそうにしていない、苦しそうなら別だが)ほぼ同じような感覚になっているような気もする。

育休復帰して2年経った

こんにちは。ukuekuです。

 

育休復帰してから早2年。気づいたら2年経っていた。息子も大きくなった。復帰後も閑職に追いやられることなかった。職場では育休をとる男性職員がかなり増えた。

色々あったが、自分の状態を振り返りたく久しぶりにブログ見ました。これまでの整理を自分の中でしたいと思い、もっかい書こうかなと

 

 

赤ちゃんはベビーガードを設置するとギャン泣き?

こんにちは。ukuekuです。

最近息子の行動範囲が広がったので、キッチンとリビングの境目にベビーガードを設置しました。

キッチンで作業しているとベビーガードの前でお座りしてギャン泣きすること2日。あまりに泣くのでかわいそうだなと思っておりました。

すると、3日目、ベビーガードの手すりに手をかけつかまり立ちしました。それからというものギャン泣きどころか、積極的にベビーガードに行ってはつかまり立ち。私がリビング側にいても、後ろを振り返って得意げ。可愛いものです。キッチンで作業している時には、ベビーガードをガシガシ揺らしながら、さながら囚人が檻から出せと言っているような感じ。結構激しく揺らすので今度は転倒が心配です。

 

ちなみに、先日、友人と話していると、「うちも同じくキッチンとの境目にベビーガードを設置してた。キッチンで作業してると泣いて泣いて仕方ないから結局おんぶして家事してたよ」とのこと。

 

ベビーガード設置すると赤ちゃんは泣くものなんですかね。不思議なものです。

離乳食が3回食に。疲れる。パクパク食べてもらえるには。

こんにちは。ukuekuです。

少し前からですが、離乳食が3回食になりました。準備もそうですが、毎回食べさせるのにも時間がかかり、親子ともに若干お疲れ気味。

まったく食べないわけではないですが、途中で飽きてしまったり、泣いたり。40分で時間を区切っておりましたが、何か良い方法がないものか色々試しておりましたが、効果のあったものをいくつか。

 

<目次>

 

お粥を専用窯でガス炊きにした

炊飯ジャーのお粥モードで作っておりました。これでも十分食べてくれていましたが、最近、お粥専用窯をもらいましたので、ガス炊きはじめました。準備は、炊飯ジャーより大変ですが、強火⇒弱火⇒蒸らしだけなので、思ったより楽。

うちの炊飯ジャーが10年選手で高くないやつだからかもしれませんが、釜炊きすると、お粥の香りが良く、甘みが強くなった気がします。そのせいか息子もよく食べてくれるようになりました。味の違いがすでにわかっているようです。

 

一緒にご飯を食べるようにした

これまでは、息子にご飯をあげてから、両親のご飯という感じでした。それを時間短縮のため、一緒に食べることに。親がモグモグしていると自分もモグモグしたくなるのか、口をあけてご飯を待つように。

 

リアクションを5倍にした

スプーンにお粥を乗せて机に置くと、自分で手に持ち口に持っていくようになりました。それに対して「すごい!よくやったー、おいしーい!うまー!」とこれまでの5倍のリアクションするように。満足そうに笑います。食欲アップ。

 

お茶碗を差し出した

お粥茶碗を差し出すと手を突っ込み、手でお粥をこねくり回します。まだその手を口に持っていくことは少ないですが、なぜか口が開き、モグモグしてくれます。お手手はご飯だらけ、そのお手手で顔を触り、顔もご飯だらけ、髪の毛もごはんだらけになります。そのせいかお顔が少しあれるようになりました…。

 

上記4つをしてもぐずるときもありますが、結構楽になりました。

自動で息子の口に離乳食を持って行ってくれ、リアクションもしてくれるマシーンがあれば…。より良い方法を模索中です。

赤ちゃんの鼻水 メルシーポットを買いました。

こんにちは。ukuekuです。久しぶりの更新です。

息子のハイハイが上達してきました。つかまり立ちも出来るようになり、成長を感じる日々です。近所の児童館の赤ちゃんスペースで楽しんでおります。

ただ最近寒くなってきたからか、鼻水ずるずるに。耳鼻科で吸引してもらっていますが、時間が経つとまた鼻水がたらー。ご飯食べるのも、ミルク飲むのも、苦しそうです。寝ぐずりや夜泣きも増えた気がします。

ママ鼻水トッテに限界を感じ、電動鼻水吸引機のメルシーポットを購入。症状が良くなったので、そのことを少し。

 

<目次> 

電動鼻水吸引機の種類

検索してよく出てくるのは、「メルシーポット」と「スマイルキュート」の2つ。

スマイルキュートは吸引圧が細かく調整できる、メルシーポットは操作が簡単で若干安い。見た目は、スマイルキュートの方が医療機器感的な感じですね。

比較検討するのも面倒だったので、単純に安いメルシーポットを買いました。比較検討しているサイトもあるので見てみるのもよいかもしれません。

また、付属のノズルだと奥にある鼻水が吸えないような気がしたので、ロングノズルを別購入しました。

 

使ってみると

駆動音はそこそこしますが、個人的には気になりません。むしろ息子が泣きわめくので、その声の大きさが近所迷惑にならないか心配です。

息子を仰向けにして、膝で頭を挟み、ノズルを鼻にぶっさしますが、手でチューブを引っ張る、寝返りする等の反抗がすごいです。

結局、奥さんとふたりがかりでやっています。ひとりが息子を膝に乗せ、息子の頭を腕でクロスして押さえつけ、もう一人が吸引作業。

ずずーという音とともに、結構な量が吸えます。5秒以上やらないようにと説明書に書いてあったので、少しずつ吸っていきます。2~4分くらいやると鼻水もほぼなくなります。

(個人的な感覚だとロングノズルの方がしっかり据えると思います)

 

鼻水を吸ったことで、夜のぐずりが減り、ミルクもごくごく飲めるように。

もちろん耳鼻科に行って吸引してもらった方がすっきりするのですが、メルシーポットでも十分吸引できているようです。

 

やり過ぎたり、鼻の奥に突っ込みすぎると、粘膜を傷つけたりするらしいですが、無理をしなければ吸った方が中耳炎のリスクが減るらしいですね。


 


 

 

 

 

 

お手入れは、簡単?

簡単に分解できます。水洗いした後に、ミルトンにつけて洗浄しております。(ミルトンは2~3回に1回程度)めちゃくちゃお手入れ簡単ではないですが、難しくはないです。哺乳瓶と一緒くらいの手間かと。

まとめ

  • メルシーポットで鼻水しっかり吸えます。ロングノズルがあった方がさらに良く吸えるかと。吸引圧の調整については、新生児なら必要かもですが、ある程度大きくなったら必要ないと個人的には思います。
  • お手入れは難しくない。哺乳瓶と一緒くらいの手間?
  • 我が息子は生後9ヶ月ですが、どうせならもっと早く買ってもよかった。

赤ちゃんの包茎。剥いた方が良い? 包茎が強いと言われたら。

こんにちは。ukuekuです。

お風呂に入っていると息子が自分のおちんちんを引っ張るようになりました。やはり男だな、と思っていたところ、気を緩めていたときに、強く引っ張ってしまい、先っぽから少し出血。

 

翌日も先っぽが赤くなっていたので、病院に行きました。ロコイドというステロイドの塗り薬を処方されたのですが、その際に、そもそも「包茎が強いかも」と言われ、少し心配に。

そういえば、「最近は、赤ちゃんのおちんちんを剥くようになっている」と聞いたことがあるなと思い、先生にいくつか質問。自分でもちょいと調べてみました。

  

<目次>

 

赤ちゃんの包茎

包茎とは亀頭が皮を被っていること。新生児はほぼ包茎で、亀頭と皮が癒着していて、むくことは難しい状態(真性包茎)にあるようです。一方で、通常時、皮をかぶっていても剥くことが出来る状態を仮性包茎と言います。

真性包茎は、年齢が上がるにつれ少なくなり、小学生になる頃には、自然とむきむきできるようになるようです。1歳~5歳で約60%、小学生では約30%くらいが真性包茎とのこと。(参考:包茎 — 日本小児外科学会

ちなみに、10%くらいは思春期まで癒着したままみたいですから、対応が必要がどうか分かるのはかなり先ですね。

 

無理やり剥いてしまうのは良くないようです

乳幼児のうちに無理やり剥いてしまうと、皮膚が裂けたり、傷が出来たりして、化膿する恐れもあるようです。 後述の通り、成長につれ、自然と剥けるようになるので、清潔にすることが肝心だそうです。

 

現時点で無理に剥く必要はない

成長につれ、自然と剥けるまで待つのが吉のようです。息子の場合、皮も少し硬めだったようなので、ロコイドを塗るとこれで皮が柔らかくなり、そのうち、むきむきができるようになるとのこと。

 

とはいえ、「仮性包茎のままだったらどうしよう」

欧米では割礼することも多いようですが、それはかなりハードルが高く感じます。

むきむき体操というものもあるようです。

192abc.com

 

ちなみに、

包茎が強いと言われた息子。ロコイドを朝と夜に塗る生活を2週間くらい続けたら、赤みが引いてきました。そして、皮が柔らかくなった気がします。そのうち、むきむきできるようになるのでしょうか。ちなみに、むきむき体操はしていません。

次の健診の時に診てもらう予定ですが、その時に包茎が強いと再度言われたら、考えなきゃと思い、今日も息子のおちんちんにロコイドを塗っております。

 

まとめ

○新生児は、ほぼ100%真性包茎

○無理に剥く必要はない。清潔にすることが大切。

○それでも心配ならむきむき体操なるものもあります。

○我が息子はとりあえずロコイドを塗りつつ、経過観察。

育休を3年取得する。そんなこともできるらしい。

こんにちは。ukuekuです。

夏バテです。日差しが強すぎる。家にいることが多くなったせいでしょうか、すこしの外出でもくらくらします。

そんな中、最近、帽子の偉大さに気づきました。私は頭が大きいので帽子が似合いません。そもそもかぶることのできる帽子が少ないのです。大した効果もないでしょ、と思ってました。

しかし、この夏を乗り切れないと思い、大きいサイズの帽子を買いました。日除け効果すごい。似合わないとかどうでも良い。ありがとう、帽子。

 

さて、先日、友人宅にお邪魔してきました。そのお家は、4歳のお兄ちゃん、1歳2ヶ月の弟くんがおります。

遊びまわるお兄ちゃん、そのあとを追いかける弟。どつかれる弟。泣く弟。でも、2人でプラレールで遊ぶ。微笑ましい。

プラレールって規格がかわっていないらしく、その友人が小さい時に使っていた物をそのまま使っておりました。なんか良いです。

 

そして、ここでようやく本題。友人には育休1年取得のことをついこの前話したばかりで驚かれたのですが、最近、3年間育休を取得している夫婦と知り合ったとのこと。

「お前が1年取ると聞いて思い切ったなと感じたけど、3年取得するやつを知ったら、1年なんて短く感じるよ、と。俺も育休取ればよかったなー。」と言っておりました。

 

3年間も取れるのか、と思い少し調べてみると、取得できるようですね。ただ、育児休業給付金については、保育園に入らなかった等の理由がないと延長はできないようです。延長出来たとしても最大2年なので、1年間は無収入ですが…。

 

友人宅での兄弟を見ていると、小さい時にいつも一緒に居られるっていうのは、親としてかなり楽しいだろうな、と思いました。

また、最近は復帰後のことを考え、遅まきながら保育園について調べ始めると、入園倍率や保育料などの現実を突きつけられ、3年間の育休もありだな、と。まあ、これから必要になるであろう教育資金や生活費を考えると復帰は必須ですが…。

 

子育てや育休について、早くからしっかり考えておけばなー、と思ったのでした。